【JR西日本にいま何が・・・】重大トラブルに疑念膨らます遺族 現役社員が語る裏側 乗客106人死亡の福知山線脱線事故から18年【newsおかえり特集】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 222

  • @467_Rushia-neko
    @467_Rushia-neko Год назад +229

    そういえばこの事故で娘さんを亡くした方が「確かにJRが悪い、だが便利さをここまで追求させたのは我々である、ある意味我々も加害者だ」っていうようなインタビューがあったのを見たような記憶がある…

  • @nakamu1152
    @nakamu1152 Год назад +127

    西日本から遠く離れた場所で勤務する鉄道事業者です。我々の中であの日を忘れることは絶対にないですし、知らない世代の社員に対しても教育をしっかり行っています。あの大惨事が二度と起きないよう全員で協力しています。

    • @DX-fz2tk
      @DX-fz2tk Год назад +13

      自分も鉄道を普段利用する身として他人事ではなく、客側としてはトラブルで文句を言わないようにしたり駆け込み乗車をしないようにしたりしていきたいと思います。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Год назад +8

      現場にシワ寄せが行ってるにも程があるのよねぇ
      経営陣がおかしいわ…車両見てもモーター1個引っこ抜きとか
      費用対効果疑問なことしてる印象

    • @のい-x1h
      @のい-x1h Год назад +5

      会社によっても結構違うんですねえ…
      私もディーゼル特急をトンネル内で丸焼きにした某鉄道会社の元職員ですが、規則からの逸脱と新人へのパワハラが酷くてこれじゃまた事故が起こるなと感じてました
      まあ本州の私鉄とかと違って金もないし、給料が低ければ低いレベルの人材しか集まらないからある程度そうなる運命なのかもしれないけど……

    • @あずき抹茶-o5j
      @あずき抹茶-o5j Год назад

      ​@@のい-x1h
      ひぇー
      元道民ですがもう解散した方がいいですね
      新幹線放棄して

  • @特急日本海-m3n
    @特急日本海-m3n Год назад +97

    この事故の遺族が納得行かない理由の中には日勤教育と称したパワハラを行って来た職員が全く処分されていない事にもあるのではないか?と思います。

  • @koseinitta2342
    @koseinitta2342 Год назад +162

    同じ鉄道の仕事をしてる以上この事故は忘れてはいけない

  • @酒好き-c2n
    @酒好き-c2n Год назад +78

    暗闇の中で歩いていただくことに心配したのでなく
    乗客の転倒など
    何かあった時に責任問われるのが面倒

  • @yamasun1750
    @yamasun1750 Год назад +93

    確かにすぐキレる乗客側にも問題はあるよ
    ただ雪の時の対応は会社側に問題あったね。
    設備投資にも国ではなく会社のお金を使うから採算取れないのもあるのは難しいよね…..

  • @trainkaisou
    @trainkaisou Год назад +53

    ご冥福をお祈りします

  • @000knight
    @000knight Год назад +71

    トップ(社長・役員)が現場で仕事をする。これに勝る組織の在り方はない。
    前線に立たずして、報告書だけを頼りに社員の士気を保ち、安全性を極限まで高めていくことなんてできない。
    すべてはトップの言動次第。

  • @bianchenuvole3782
    @bianchenuvole3782 Год назад +59

    6:39 「受話器から耳から外していたため聞き逃す」。
    「技術系社員は言った」「指令員は聞き逃した」ということで分散できましたね。
    どちらも、「きちんとすると」昇進が無くなるか、居場所が無くなるかってとこでしょうか。

    • @Banshyu_cats
      @Banshyu_cats Год назад +12

      事故調報告書を読むことをおすすめします。
      西指令が聞き逃したのは、上司から西技術社員とのやりとりの報告を求められていたから。その後点検の可否を西指令と西技術社員が話しています。お互いに判断を委ねるような話し方であり、深刻な事態であると受け止められていませんでした。結果論にはなりますが、西管内の岡山→新大阪では亀裂はそこまで大きくなく、目視での発見は困難だった可能性があるとされています。
      なお東海指令は西指令と同室で勤務していたため情報共有はされています。その東海指令も新大阪で東海技術社員を待つくらいなら名古屋で東海技術社員を手配すれば大丈夫だろうという認識でした。そして東海管内に入った京都→名古屋間で亀裂が一気に拡大したと。

  • @二五三二年壬申九月十
    @二五三二年壬申九月十 Год назад +35

    JR京都・神戸線ほどの大動脈で、指令所の人数が少ないのは驚愕。

  • @いしべこうじ
    @いしべこうじ Год назад +12

    大雪で立ち往生した列車から乗客を降ろさなかったのは正しい判断…というようなコメントがあるけど、そもそも大雪の日に
    駅間で列車が立ち往生すること自体があってはならないこと。
    テレビのニュース番組などで「大雪になる」とさんざん言われていたのに、ポイントの融雪器を作動させていなかったのは、
    JR西日本の重大な過失と言わざるを得ない。ポイントが凍結しなかったら列車は運行できていた。
    京都市内を走る阪急、京阪、近鉄は融雪器を作動させていたため、ダイヤの乱れなどはあったものの列車は運行をしていた。
    「各社の対応 融雪器は稼働していた?」ABCテレビの取材による ※JR西日本のポイント凍結発生日は1月24日
    阪急:24日の始発前 京阪:23日の夜 近鉄:詳細は控えるが事前につけていた

  • @しょう-t5o5k
    @しょう-t5o5k Год назад +15

    自分の知り合いの友達は、この会社に高卒で入ってるけど、いまでも、ブラックらしいで。

  • @醤油ラーメン-q8n
    @醤油ラーメン-q8n Год назад +23

    "日勤教育"という文化を廃止していようが、それに類似するシステムが存在してたら意味ないからねぇ・・・

  • @DVL_CREST
    @DVL_CREST Год назад +15

    亀裂入ったまま3時間走るとか怖いわ

  • @もずく酢-k5b
    @もずく酢-k5b Год назад +163

    30数年前の就活の時の時の第一志望がここだったけど受からなかった。でもこれ見てると体質は国鉄の時から変わってなさそうですね。いやはや、あの時受からなくて本当に良かったと思います。

    • @むい-d7p
      @むい-d7p Год назад +7

      @@橋立大野 それな

    • @sma3226
      @sma3226 Год назад +6

      ​@@橋立大野 ほんとその通りだと思う

    • @domodomo7160
      @domodomo7160 Год назад +5

      @@橋立大野 落ちて当然。

    • @tubeoyamada8428
      @tubeoyamada8428 Год назад +9

      30数年前に落ちたことをいまだに引きずっていたり、果てには沢山の方がお亡くなりになった事件を自分の物差しで語っていたり、ほんととんでもねぇよ

    • @K.N.3000
      @K.N.3000 Год назад +1

      JR社員多くてわろた

  • @Banshyu_cats
    @Banshyu_cats Год назад +36

    いくつか誤解があるようなので…
    1.ATS-Pがなかったから脱線した
    →違う。ATS-SWでも曲線での速度照査をしていれば防げた。がJRに曲線での速度照査は義務化されてなかった。
    2.のぞみ34号は西が放置しまくったせい
    →一部異なる。亀裂が深刻化したのは京都〜名古屋走行中。仕業検査は東海が担当していた。
    3.指令所がダメ
    →人員に余裕がなさすぎる点がマジ。1月24日も指令所輸送対策室がパンクしたことで対応が後手後手に回った。近統輸送対策本部の設置が遅れたのも指令からの情報共有がなされてなかったため。
    結局この後、輸送対策室長だった副司令長はそのままに司令長は更迭された。

    • @satukirin7085
      @satukirin7085 Год назад +7

      亀裂が深刻化したのが京都名古屋だったとしても、異常が発生してたJR西の区間で停めない判断をしたのはJR西の指令なんだよなぁ。
      仕業検査の目視確認では確認できなかった事を攻めるような一文はないと思うんですけど、JR海も悪いみたいな書き方をするのもどうなんですかね。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 Год назад

      ​@@satukirin7085
      トヨタのポチ企業な倒壊は叩かれて当然😂😂😂

    • @Banshyu_cats
      @Banshyu_cats Год назад +1

      @@satukirin7085 そもそも東海指令だって西指令と同室で執務し引継ぎを受けていながら深刻さに気付いてませんでしたから。新大阪は時間ないし名古屋で見るか〜ていう流れ。そして名古屋で見たら油漏れがあるんで運転取りやめましょう…からの車庫に移動させようとしたらなんかやべえ亀裂あるやん、と。
      結局西も東も事の深刻さに気づいてなかった。

    • @kazuselen
      @kazuselen Год назад +3

      @@satukirin7085 管理をするべき東海が見逃したのはただの事実。

  • @ゆーた-p8m
    @ゆーた-p8m Год назад +6

    恐らく、何年か経てば、JR西日本は同じことを繰り返す。。

  • @singleHearingimpairment-mo5ol
    @singleHearingimpairment-mo5ol Год назад +72

    JR西日本の対策が曖昧すぎてあまり良くない
    対策もかなり遅れているのでどうなんだろう

    • @Banshyu_cats
      @Banshyu_cats Год назад +11

      世間が求めるのは「リスクの抽出と事故の未然防止」という、いわば積極的・能動的な安全確保。対してJR西の現状は「事象に学ぶと称した対症療法」であり消極的・受け身な姿勢。
      安全最優先をお題目にしても、前者の姿勢でなければ全く意味ないですものね。

  • @新零戦
    @新零戦 Год назад +9

    このままではJR西はますます駄目ですな。 工事に関しても工事指揮者・作業責任者等は協力会社(という名の下請け)に丸投げ、下手すると作業員より監視してるJR西の人間の数が多い事があったりする。 些細な事で工事が止まり、その度に社内資格みたいなのを設けてそれを取得しないと該当作業に従事できなくなる、 合格基準は曖昧。 協力会社の人員不足は深刻で若者は入ってこないし高齢者への過重な労働が常態化している。 いまに末端の協力会社から廃業したり撤退したりしてJRは本当に困る事になるぞ。

  • @天膳-z3g
    @天膳-z3g Год назад +7

    これだけの大惨事を起こしたのに企業側に罰則規定がない
    それじゃあ腐った企業体質は変わらない

  • @ちやかり
    @ちやかり Год назад +41

    JR西日本も知床遊覧船も危機意識の欠如が事故を招きました。
    それに気づかず、また事故を起こしても「あぁ事故ですね」で終わりそう。

    • @sayulitang
      @sayulitang Год назад +7

      学校で、いじめられてる生徒が居てもクラス担任に被害報告しても「じゃ、仕返ししてやんな」ってはぐらかして逃げる悪徳教師(これが反面教師?!)と同じだね。

  • @ryokoakkun5894
    @ryokoakkun5894 Год назад +23

    ものすごい事故だったよね(−_−;)
    事故現場を映したテレビ番組を忘れられないです…

  • @fs3968
    @fs3968 Год назад +42

    大変失礼だが、この会社はまた何か大事故をやらかしそうな予感がするよなぁ。

    • @岩田武-q5u
      @岩田武-q5u Год назад

      JR西日本に失礼と言う言葉は要らないです。これだけの大事故を起こして居て企業努力が頭の悪いJR西日本関係者ばかりでは報われないです。JR西日本は無くなれば良いと思います。

    • @キラリビーナス
      @キラリビーナス Год назад +3

      止めるべきです。風化しないように。

  • @murama7786
    @murama7786 Год назад +37

    インフラを民営化しちゃいけなかったのかも。

  • @neko59515
    @neko59515 Год назад +25

    13:25 ここだよな。結局大雪の時、鉄道会社の考える「安全最優先」は「線路内に乗客を下ろさないこと」だったわけ。実際線路内は危険なんだけど、全線運転見合わせになってる以上は線路内とて危険とは言えない場所だったはず。頭が硬すぎるが故に柔軟な対応を取れなかった上層部の責任ですね。

    • @goodnishi9148
      @goodnishi9148 Год назад +7

      運転見合わせていて電車が来ないとは言え、雪でかつ夜の暗闇の中線路上を歩かせるのも危険が伴うのでは?

    • @neko59515
      @neko59515 Год назад +4

      @@goodnishi9148 それは確かにあると思います。しかし長時間缶詰にすることでのリスクも間違いなくあり、現に今回の場合はトリアージが行われるような事態にもなってしまった訳です。要は脳死で「線路内に降ろすこと=危険、だから缶詰でいい」と考えるのではなく、ある程度リスクを負ってでも、別の選択肢を取ることも考えないといけないのでは、と思った次第です。

    • @fmakkaboshi9567
      @fmakkaboshi9567 Год назад +5

      ​@@neko59515 ​ただその結果仮に線路上で転倒等の事故が発生したりすると「雪の中で何故歩かせた」ってこぞって批判されるわけで、躊躇するのは理解できるかな(閉じ込めそのものはアカンけど)
      結局のところそこの判断以前に融雪器動かさなかった上層部の判断ミスが様々な問題を引き起こし、対応不能になるまでに至ったのだと思いますね

  • @みのやん-u9m
    @みのやん-u9m Год назад +5

    ホンマに悲し過ぎる悲惨な事故やったなぁと、亡くなられた犠牲者の方々らのことを思うと悔しい気持ちにもなりますよね。分かります‼️👍👍👍残されたご遺族の方々大変おツラいでしょうが、少しでも日々前へ進められるようこの事故による解決方法が掴めるといいですね‼️😢

  • @雨堤岳成
    @雨堤岳成 Год назад +35

    批判されそうなところあえて言うけど...
    今回の雪害での対応を持ち出してJR西日本は安全に対する意識が低いと言うのはさすがに違うような気がする
    過去に乗客をその場の乗務員の判断で降車させてやってくる列車に次々に轢かれるという痛ましすぎる事故があった教訓で、現場の判断では降車させなかったんやろ
    たしかに満員電車に何時間も缶詰めにして体調不良者を出すのはベストな対応からは程遠いけど、運行しとったかもわからん列車に轢かれるわずかなリスクもとれずに頑なに乗客に線路を歩かせなかったのは、"安全に対する意識が高すぎて頭が固い"という方が正しい評価な気がする

  • @ME41AEB
    @ME41AEB Год назад +44

    鉄道会社の財政にも触れて欲しい。いま安全を徹底的に守れるほど、費用を捻出出来る会社は少ない。

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n Год назад +3

    大事故は、小さな事故の積み重ね。
    小さな事故は、沢山のヒヤリハットの積み重ね。
    それが分からん組織は、いつまで経っても変わらないし変われない。
    JR西日本がちょっと変わったと感じたのは、舞子駅の悲惨な事故後の対応。
    だけど、喉元過ぎれば熱さを忘れるで、だんだんまた同じ轍を踏みそう。

  • @カイオウ-v1g
    @カイオウ-v1g Год назад +28

    計算したら座席1つ分のスペースにまで圧縮されてたっぽい
    強引に空間が圧縮されたから満員電車以上の状況になり、息が出来ず窒息死した人が多い
    怖いとしか言えない

  • @アンニュイ-r3w
    @アンニュイ-r3w Год назад +33

    未だに日勤教育してる時点で何も変わっちゃいないし、知ったこっちゃねーよ!って思ってるよ。ここの経営陣は。

  • @cureidol22
    @cureidol22 Год назад +17

    現実は厳しいな

  • @user-user-0
    @user-user-0 Год назад +9

    事故はなくならないと思いますね、残念ながら
    理由は単純。「客が文句言うから」これに尽きる。
    遅延したら文句言い、安全のために運転を見合わせたら文句を言い、運転士・車掌・駅員のお願いは無視する。
    もちろん鉄道事業者が安全を守るのは当然であるが、事業者だけでは事故は防げない。
    鉄道の安全は、運転士・車掌・駅員などの鉄道事業者と「客」によって守られるということを再確認すべき。
    鉄道事業者にだけ安全を求めてはいけない。

  • @kanna6124
    @kanna6124 Год назад +36

    JR西日本も悪いとは思うけどそもそも西日本の人間の短気さも考慮に入れた方が良いと思う。それが早くしなければというのが安全より優先される風土を助長してると思う。安全のために止まった公共交通機関をその時は大したことはなくても決して責めたり理由を問いただして職員の時間を無駄にとったりはしない利用者のマナーも大事だと思う。
    指令所が問題に挙げられてるけどそれに似てることはどこの業界にもありそうだな。いざという時のことは考えず人件費を削ることしか考えず日々の業務すら追いつかなくなるほど人員を削るのが通常の姿勢になってるし。

  • @setugekka1985
    @setugekka1985 Год назад +43

    かけがえのない人を亡くしてしまったら遺族の気持ち、風化が気になるのはよくわかる。痛いほどに。
    ただ、ある程度風化していくのは必要なことである。あのマンションを見たくないから無くすべき、風化を忘れないように残すべき。別れるだろう。
    世の中、全てを気にしていたら生きていけなくなる。事故や事件は大きい小さいではないなんていうなら尚更。
    これから生きていく人間にとっては今をこれからを生きている。
    覚えてる人間がしっかりと記憶に刻んでゆけばよい。そして、必要な人にだけ伝授していけば良い。

  • @lighter_right
    @lighter_right Год назад +4

    人件費削減しすぎ。社員も発足当初は5万人だったのに、今では2万人台だしたなぁ。

  • @dondondondonki_
    @dondondondonki_ Год назад +2

    上が伝えるんじゃなくて入ってくる社員が事前にそういう事があったよって知る事が大事!僕、私がそういう事故を無くそうという意識で会社に入る人じゃないと勝手に風化するよ

  • @SGHK-yg3jj
    @SGHK-yg3jj 10 месяцев назад

    こういう事故は痛ましいし、切ないねぇ…
    どこそこの会社に限らず、鉄道、バス、車、飛行機、船舶など運送業、配送業等は特に日本は全国どこもブラック企業化してるなぁってよく思う。
    バスや電車は日頃から利用する方なので、利用する側としては、最低限マナーを守る良う努める、バスなどの乗り降りの際にありがとうなどの言葉をかけて気持ちよく利用する心がけ、緊急時に慌てないで行動できるように、日頃からイメージトレーニングしておくとか、そういうところを個人的に意識してる。

  • @mtera4946
    @mtera4946 Год назад +15

    風化はまた同じ様な事故を起こしかねません。亡くなった方の無念、ご遺族の心中は計り知れません。
    全鉄道会社はこの2005年4月25日に発生した前代未聞の大惨事を2度起こすことない様、時間に合わせて運転手、車掌以外の方々は黙祷を行いこの未曾有の大惨事の防止に努めて欲しいです

  • @田万-q3b
    @田万-q3b Год назад +4

    あの日閉じ込めくらう1つ前の電車に乗ってたけど、それでも1時間以上閉じ込められたし、車内も寒くて仕方なかったなぁ

  • @miku.h0339
    @miku.h0339 Год назад +9

    大雪の日に暗闇の中電車止まってるからと線路の上歩かせたとしてもバラストとか線路で躓いたり転けたりして怪我人が出るかもだしもし止まってなかったとしたら三河島事故みたいな大惨事になるのは明白だった
    あんな大人数を運転士と車掌で誘導できるわけがない
    何回かに分けたとしても誘導先で集める人など集めないといけないわけだから現場だけの人間で捌き切れるわけがない
    あの時は社員を現場に派遣して誘導するなどすればよかったんじゃないかなと思った

  • @まにゃ-j1g
    @まにゃ-j1g Год назад +2

    関西地方のJRに関しては課題があまりに多すぎると思います…
    毎日のように見合わせや遅延する神戸、京都、湖西線。
    対応の遅い障害者のスロープの対応。
    そして、話題に上がっていた1月の大雪のことなどなど。
    反省していると言うなら、人手が足りないと言うなら、いい加減な人を増やせとはおもいませんが採用人数を増やしたり、人員をどこに割くかなどもう少し考えられないのかと常々感じています。

    • @Setouchi-K
      @Setouchi-K Год назад +1

      東海道新幹線のような「赤字?俺の利益で全部補おう!」ってことができる路線があればもう少し経営などの金銭面に余裕ができて、人員も増やせるんですがね...。
      本来JR東海を作る予定はなく、東海道新幹線含む現在のJR東海エリアもJR西日本の管轄になる予定だったんですが、分割民営化の時に東日本のプライドの高い政治家が、日本一の利益を誇る東海道新幹線をJR西日本が持つことで大阪の人間が強い発言力を持つことを嫌ってJR東海を作るよう働きかけたのが発端です。
      ただでさえ大手私鉄との競合が極端に多いJR西日本。速達性など、何か優位に立っている面がなければ一瞬で私鉄に客を奪われる。他で補おうにも、山陽新幹線の利益だけでは力不足。だから福知山線脱線事故の原因である日勤教育や余裕0ダイヤが生まれました。
      JR西日本は、8両編成のこだま号ですら空気輸送の山陽新幹線、赤字ローカル線の存廃の議論、私鉄との激しい競争、人手不足。
      一方のJR東海は、毎時10本近い数の16両編成ののぞみ号の全てに大量の客を詰め込み、近鉄にボロ負けで赤字でも廃線のはの字すら出ていない参宮線、自治体のワガママなんかフルシカトできる余裕。
      この違いによる影響が現在顕著に現れてるってところですね。
      長文失礼いたしました。

  • @ゲーム好き龍助
    @ゲーム好き龍助 Год назад +4

    福知山線事故は、当時の俺は、7歳だった。あれは、いまだに覚えている。

  • @piko2570
    @piko2570 Год назад +4

    確かポイント凍結の後にも雪予報が出たとの理由で融雪器の作動の為に列車が遅延してたと思います。雪が全く降らなかったのに融雪器の準備をする必要があるのか?とニュースで言ってた覚えがあります

  • @boby5399
    @boby5399 Год назад +11

    色々な意見があるけど福知山線事故が起こって以来、信用を落とし続けている印象がある😖

  • @コロン一世
    @コロン一世 Год назад +19

    エリート養成のための総合職が、いきなり車掌になって、運転士2年くらいやって指令をする。ろくに現場も知らない若者たちが指令を出すので、それはそれは現場からは怒り爆発だらけ。

  • @kapibara.26
    @kapibara.26 Год назад +14

    あれから18年も経つのは早いですね

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +4

    事故が起きたわけではないがさいきんJR 東日本の運転士の居眠りとか考え事しててオーバーランとか駅を完全に通り過ぎると言う話をよく聞くようになった、運転士の勤務体系に無理はないのか気になる、会社側はワンマン化とか自動運転を考えているようだが大丈夫なのだろうか他社の事ではなく同じ鉄道事業者の事として考えて貰いたいものである。

  • @じろー___jj
    @じろー___jj Год назад +17

    風通しが悪い会社

  • @アイスクリーム-l4p
    @アイスクリーム-l4p Год назад +6

    ニュースで見てこれが車両か??と目を疑った

  • @ピパピパ·ヒビヒビババピパピパピピピビバ

    口ではいくらでも言えるけどそれを行動に移すことが出来ていたら今のJR西日本は、変わっていたのだろう
    鉄道好きとしてこの事故は忘れられない悲惨な事故です。
    こんな事故が起きても新幹線の台車に亀裂があったのに何もしないまま、走らせもしもそれで車両が脱線でもしていたらどうするのか、何時間も電車に閉じ込め体調不良の方にも何も配慮しない……
    何千何万という命を預かってる自覚はあるのでしょうか?
    JR西日本は、これからどうするのか注目していきたいですね。

  • @遅刻しすぎ
    @遅刻しすぎ Год назад +9

    世の中って、そんなもんだと
    建前と本音
    口先と行動の違い

  • @って俺が鯖缶だよ
    @って俺が鯖缶だよ Год назад +4

    事故当時あたりから今のJR西は正直安全管理統括者レベルの上層部の責任の重さを理解してない気がする
    東も東で現場職の人材への教育が足りないと思う 実際京浜東北とかの事故も防ごうと思えば防げた

  • @姉妹-z7u
    @姉妹-z7u Год назад +7

    新幹線の亀裂は怖いですよね。在来線においても乗客への対応を最優先して欲しいですよね。

  • @etype-o-negativ1918
    @etype-o-negativ1918 Год назад +14

    妻と妹を同時になくすなんて❗エグッ😫心がポキッと折れても仕方がないのに。前向きにいろいろと動いててスゴイな。心の底から尊敬する

  • @nobu2000
    @nobu2000 Год назад +12

    JRの司令がいまいちなのは、東日本も同じみたいです。

  • @ynbyokohama3990
    @ynbyokohama3990 Год назад +2

    事故後の入社が全社員の6割で継承が課題と言うけれど、逆に上層部はどれ位変われましたか?と聞きたい。
    別に入社面接の際に福知山線脱線事故の事を一言も話せない志望者を落とせば、ある程度は継承しやすいはず。
    そうじゃなくて上層部はどれ位変われた?
    一流企業の上層部ってやはり社会的ステータスも一流だからこそプライド高い。
    どれ位変われましたか?

  • @buchigirepanda287
    @buchigirepanda287 Год назад +10

    去年12月の東海道新幹線架線切断事故でダイヤが大幅に乱れた際に博多折り返しの「のぞみ」が仕業検査をせずに運行した事が途中で発覚し、新神戸で運転を打ち切り乗客は後続列車に乗り換えるという事がありました
    重大インシデントの後でこういうのが平気で出てくる時点で安全を軽視しているのが解る

  • @六原六
    @六原六 Год назад +7

    北陸の人間からすると、JR西日本から離脱して第3セクターになって本当に良かったとしか言い様が無い。だが、まだ一部ローカル線を手放そうとしないので、とっとと手放してほしい。あのJR西日本の古い元特急の小便臭い普通列車は地獄だった。冷房も効かねえし。

  • @katta2009
    @katta2009 Год назад +3

    寒いかもしれんけどこういう時って窓ちょっと開けて換気するべきよな…

  • @tommyjune2942
    @tommyjune2942 Год назад +2

    「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」ってやつですね。
    まるで旧日本軍レベルの体質ですね。

  • @キラリビーナス
    @キラリビーナス Год назад +4

    あれから、18年ですか⁉️早すぎ。そんなに時がたってるんだ。忘れてないから、何万年も忘れられない事故でしたからね。悲劇、繰り返さないでください。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Год назад +4

    大雪の10時間缶詰事案で散々叩かれた後の京都駅突然のカンテラ設置による運休宣言夕ラッシュ時の大混乱。
    羮に懲りて膾を吹くを地で行ってる。

  • @複線モンスター計画
    @複線モンスター計画 Год назад +5

    6:38
    は!?司令員が受話器を外してたから情報を聞き漏らしたってどういうことだよ!!!!信じられん!!!!!こういうことが起きたから数年後、大雪で列車がストップし、乗客が車内に閉じ込められたっていうことじゃないのかよ!!!!
    本当にJR西日本は計画運休とかしないの??普通、大雪が見込まれる場合は運休するもんだよ!!!!
    乗客が車内に閉じ込められた状態で、体調不良者が出てるのにも関わらず、JR西日本は何も協力しなかったってふざけんなよ!!!!!

  • @makun_sagamie217
    @makun_sagamie217 8 месяцев назад

    JR西は何も変わってないなぁ

  • @くもすけ-f9h
    @くもすけ-f9h Год назад +3

    JR東日本も、落雷ではない変電所火災、長時間閉じ込めを多発させてます。
    私鉄や地下鉄と比較にならない高頻度で、整備不良や乗客軽視の企業風土と言えそうです。

  • @美馬原健斗
    @美馬原健斗 Год назад +19

    安全は重視してるのかもしれないけど、乗客を軽視してる姿勢は何も変わってない

  • @つーたんたん
    @つーたんたん Год назад +1

    なぜ他の鉄道会社ができていることがJR西にはできないのか
    私鉄との競争を言い訳にするな、営業距離を言い訳にするな
    そんなものは他の会社だって一緒なのだから

  • @XYZXYZ-ch7xe
    @XYZXYZ-ch7xe Год назад +18

    「受話器を耳から外していたため聞き逃す。」と言う事にした、その裏側には東海指令とのやり取りなどがあったけど隠蔽し、指令所や組織の本質的な問題に目を瞑った。
    大雪による列車の立ち往生については、客や現場乗務員の声を無視して、臨機応変な対応ができない。さらに、近畿地区の組織が統一された関係で、今まで支社単位で、異常時の独自の基準が有ったのを画一的にした。
    現場社員の人数が削減、さらに会社に利益が上がっても、賃金が上がらずモチベーションが低下。
    そして会社の経営陣は鉄道業を本業と考えなくなっている。ただ会社の施策などでPRするところだけは世間にしっかり公表。
    これ国鉄末期より酷い症状かも…

  • @カイオウ-v1g
    @カイオウ-v1g Год назад +13

    新幹線でもやらかしてるの怖い
    勘弁してほしい

  • @spoon369k
    @spoon369k Год назад +4

    確かに時間の経過で風化してる部分、現実味や危機感が薄れるのは多少はあるかもしれない。
    でも、今でもこの辺通過する車両の運転士や車掌は現場付近で日々敬礼?するみたいだし、その後の事案を見てても、少なくとも現場で働く人の意識は高く維持されてるのではないかと思う。
    脱線事故の原因は、勤務態勢や圧力も関係するけど、運転士のエラーが大きいと思う。
    現場に対して、
    上層部や指揮系統が責任や立ち位置を気にしてる。それが良くないよね。
    緊急時には現場判断での決定権を与えてもいいのではないかと思う。

  • @DX-fz2tk
    @DX-fz2tk Год назад +3

    自分は割と事故や凶悪事件の日付は覚えていて、話題に出したりしますが嫌な顔されることもあります。しょうがないことだと思いますが、自分の周りの友人は事件を覚えていって気にかけてくれればと思います。
     ちなみに4月は20日が99年のコロンバイン高校銃乱射事件、23日が昨年知床観光船が沈没、25日は福知山線脱線事故、29日は12年に関越道高速バス衝突事故などなど忘れてはならない事故や事件がたくさんあります。

    • @少女さん
      @少女さん Год назад +1

      気持ちが良くなる話では無いから顔を合わせる席では気にかける事すらタブーとされている現状ですよね。自分達の愚痴には関心を持って欲しいけれど他人の愚痴には聞かぬフリ関心が全く無いんだなと感じる友人私にも居ます。同じような価値観を持つ人間の間で話をするのが1番かなとは思います。

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s Год назад +4

    今なお、、、

  • @アホ毛侍-j9y
    @アホ毛侍-j9y Год назад +6

    亡くなった彼の後を追って自殺してしまった人もいたな😢

  • @zeronana7157
    @zeronana7157 Год назад +2

    JR西だけまだ国鉄時代なんだろね

  • @giantsnagashima33
    @giantsnagashima33 Год назад +10

    この事故、余部鉄橋落車事故、信楽高原鐵道衝突事故は絶対に忘れちゃダメだな

  • @谷間ゆり-x1f
    @谷間ゆり-x1f Год назад +3

    事故じゃなくて事件でしょ!!

  • @tsl9430
    @tsl9430 Год назад +10

    もうそんなに経ったのか😭

  • @peche2957
    @peche2957 Год назад +10

    日本でもこんなに杜撰な会社があるのかと驚いてしまう。
    なぜルールを守らない?なんのためのルール??
    ほんと、お詫びするけど反省してない。

  • @加藤衛-b6f
    @加藤衛-b6f Год назад +3

    はっきり言ってJR西日本の新幹線の運転士さんや車掌さんは車両に
    異常を確認して輸送指令に連絡をしたけど、輸送指令ははっきり言って学力の頭が良いだけで、
    駅、列車、線路の安全を考えて
    いない、宝の持ち腐れと言う言葉がある様に輸送指令は勉強のしぐされ、安全を考えるなら
    岡山又は新大阪で異常発見車両を
    止めて点検する必要がある。

  • @花輪喜平
    @花輪喜平 Год назад +1

    この事故以来電車は後ろの車両に乗るようにしている。

  • @mi-nv9ks
    @mi-nv9ks Год назад +4

    受話器を耳から離していたって…苦し言い訳

  • @真っ姫ルビィ
    @真っ姫ルビィ Год назад +1

    指令の対応がダメダメなんですよ

  • @termozet
    @termozet Год назад

    同じ文句言われるなら安全な方がいいし、雪でも早く帰した方がいい。

  • @624OKI
    @624OKI Год назад +9

    残念やけどJR西日本は変わってないな
    また同じ事が起きるよ

  • @スラントキハ183-21札ナホ

    事故の風化をさせない、また繰り返したような事故を起こさない為に、事故車両は保存して、社員研修等でしっかりと伝授してますね!

  • @leojwillard809
    @leojwillard809 Год назад +43

    少しでも悪天候になると運転見合わせるJR西日本と、
    同じ天候に遅延すら発生しなかった私鉄はマジで雲泥の差。

    • @だゎあ
      @だゎあ Год назад +23

      こういうクレーマーも事故原因の一因なんですよね。

    • @RedHairDemon1995
      @RedHairDemon1995 Год назад +14

      でも悪天候で事故ったら叩くんでしょ?

  • @ajisai_ajisai
    @ajisai_ajisai Год назад +3

    はっきり言って民営化の悪だよ。
    もっと人的リソースを割くべき。

  • @トモゾー-p5x
    @トモゾー-p5x Год назад +2

    JR使わないようにしましたから、もう大丈夫です🙆‍♂️

  • @Inonon_FN
    @Inonon_FN Год назад +1

    今後、アクシデントとかインシデントが起こって被害者が出る事を防ぐ為に、わざわざ話し合いまでして報告書まで作成したのに、直ぐにでも対策に移ってくれなかったのは安全第一を掲げれないと思うね、国民の大半が毎日の様に使う物だから日本である以上は安全第一で運行して欲しいね

  • @ptoma3218
    @ptoma3218 Год назад +21

    相対的にJR東日本の有能さがよく解る。

    • @shin-vs6en
      @shin-vs6en Год назад +6

      JR東海も同じく

    • @shoteiteimoku
      @shoteiteimoku Год назад +11

      新潟地区で列車を立ち往生させたりしているのでそうでもなさそうです

    • @のい-x1h
      @のい-x1h Год назад +6

      まあJR東日本に関しては運が良かったってのもあるけどね…
      川崎駅の京浜東北線脱線事故とか山手線の架線柱倒壊事故とか、たまたま大事故にならなかっただけってのは割とあるよ
      特に前者はたまたま回送だったから客が乗ってなかっただけで、これが朝の満員電車なら複数死者が出てもおかしくないってくらいに電車が大破してた

  • @sw_.005
    @sw_.005 Год назад +11

    大混乱の中やってる鉄道員の方のことも考えよう。
    もし自分が同じ鉄道員なら正確で的確な判断や安全ができますか?
    責めるだけじゃなにも変わらない。
    お互いを考えことも大切だと思う

  • @社会人-y3h
    @社会人-y3h Год назад +2

    JR西日本に限った話ではない。
    最近、JRや大手私鉄は、人手不足を理由に、人員をギリギリまで削っている。実際はどうなのだろうか?鉄道会社が利益を追求しているからでは、ないだろうか。
    最近、運転手の居眠りによる、オーバーランなどが目立つ。鉄道会社は利益を追求するのではなく、安全を追求してもらいたい。

  • @ももりと
    @ももりと Год назад +5

    司令所の人数少なすぎやろ

  • @ふーみん-f8e
    @ふーみん-f8e Год назад +1

    脱線事故の教訓が全然生かされてない。事故発生から18年、同じ安全最優先でもJR西日本の場合とくれば、ほとんど無視の状態。これだと、遺族の怒りと憎しみが更に拡大するのも時間の問題になってしまう。だからこそ、事故発生当時のJR西日本の社長と会長をいま再び裁判にかけるべき。しかも裁判員裁判で。

  • @コーチャン-z5o
    @コーチャン-z5o Год назад +3

    あの運転士も最悪な事をしたけど、利益優先の会社の体質の犠牲になった被害者でもあります。
    その「利益優先」の原因は お客様は神様みたいな考えの「乗ってやってる」という最低な
    考えの客にも責任があります。

  • @kitamuraーbozu
    @kitamuraーbozu Год назад +10

    「公共交通機関の最大の使命は安全安心輸送にある」を否定した会社

  • @maruhiroya417
    @maruhiroya417 Год назад +1

    まぁ、菱紋のお膝元を通るから会社内にもそっち方面からカタギに成り済ましてお偉方に潜り込んでるのもいそう。😅

  • @つーきんきゅーこ
    @つーきんきゅーこ Год назад +6

    もともと国有だったのもあってかお役所仕事も同然な曖昧過ぎる対策
    国鉄型車両を置き換えるのと同時に国鉄型の古い思考からも脱却してくれ

    • @冷蔵庫くん
      @冷蔵庫くん Год назад +2

      東日本も国有だけど、西日本比べて事故は少ないね。
      前の重大事故の危機の時は西日本が見て見ぬふりしてたのを東日本管轄で発見したし。

  • @RedHairDemon1995
    @RedHairDemon1995 Год назад +4

    鉄道事故に関しては、鉄道会社だけでなく乗客側にも責任の一端はあると思う。
    鉄道に限らないけど「他社より1秒でも早く、1円でも安く」を突き詰めると事故やトラブルに繋がる。
    特に関西人って、そういう気質が強いから意識しておいた方が良いかと。